ケーブルの太さと許容電流のお話

ケーブルの太さは、断面積(平方ミリメートル=square mm、通称「sq」)で示す方法と、AWG規格(American Wire Gauge規格)で示す方法があります。一般には広くAWG表示が使われていますが、エーモンさんの自動車用ケーブルではsq表示が多いですね。

電子工作では小電流しか流さない場合が多いので、28-32AWGあたりの細い線が多く使われると思います。しかし細すぎると線が切れやすくなりますし、被覆を剥くのがやりにくかったりするので、私は28AWG(0.08sq)のものを使うことが多いです。ちょっと太いかもしれないけど安心なのが好みです。

中くらいの電流を扱う場合、日本の家庭用コンセントは最大15Aまでのものが多いため、パワーコードは14-16AWGのものが多いと思います。私は10Aまではエーモンさんのダブルコード18AWG(0.75sq)を愛用しており、被覆も伝統的な赤黒でわかりやすいので、常にたくさんのストックを用意して何にでも使っています。ビバAEMON!

電動ラジコンなどでさらなる大電流を流す場合は、12AWGや10AWGといった、まるで「うどん」のように太いコードを用いることになります。この太さだと重量が増えますし、太すぎてコネクタに収まらなかったりするので、無駄に太くしないように私は気を付けています。

AWGとSQの対応および許容電流は、以下のようになっています。

AWG表示sq 表示許容電流
【単線の場合】
許容電流
【ヨリ線の場合】
(本数によるので参考値)
8 AWG8 sq73 A46 A
10 AWG5.5 sq55 A33 A
12 AWG3 sq41 A23 A
14 AWG2 sq32 A17A
16 AWG1.25 sq22 A13 A
18 AWG0.75 sq16 A10 A
20 AWG0.5 sq11 A7.5 A
22 AWG0.3 sq7 A5 A
24 AWG0.2 sq3.5 A
26 AWG0.13 sq2.2 A
28 AWG0.08 sq1.4 A
30 AWG0.05 sq0.86 A
32 AWG0.03 sq0.53 A

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です